オフセット書籍
ねこみちグッズ
オフィス用品
|
1. |
 |
【残り○】 ¥1,222 [税込] 
香美市立美術館第七十二回企画展
昭和51年に高知市中心部を隈なく歩き、当時の街並みを記録として写真におさめたものです。約6ヶ月かけて高知市に滞在し撮り続けたこれらの写真は、記・・・続きをみる
|
武吉孝夫 |
2. |
 |
【残り○】 ¥2,200 [税込] 
「自分探しの道でした」と本人も回想している。
その直向きな制作への精神は確実に、見る人の心を満たしてゆくテラコッタばかりを造りつづけた一女性の、作品による生きた証。心の軌跡で・・・続きをみる
|
小松澄子 |
3. |
 |
【残り○】 ¥1,320 [税込] 
いつも皆に笑顔をと願う医師と、美しい妖精を描き続ける画家とのコラボレーション<第二弾> ディズニーランドに行くのも、レディ・ガガを聴きに行くのも、映画を観に行くのも・・・本当は・・・続きをみる
|
小住和徳 |
4. |
 |
【残り○】 ¥306 [税込] 
「生きもの好き」「自然好き」が集う場として、北九州市を拠点に始まった北九州・魚部。部活動魚部を受け継ぎ、さらにパワーアップしようとアマチュアからプロの研究者まで、様々なジャンル・・・続きをみる
|
北九州・魚部 |
5. |
 |
【残り○】 ¥330 [税込] 
2013年夏の伝説的なギョブ企画展“大微小種展”。福岡県に生息する5mm未満の微小水生昆虫を50種、50数日間展示した試みは、生き物好きの人々の間で話題となった。その展示を記念・・・続きをみる
|
北九州高等学校 魚部 |
6. |
 |
【残り○】 ¥1,100 [税込] 
元廃棄物処分場にして、日本最大級のビオトープである、響灘ビオトープ。ここはチュウヒなどの野鳥の楽園であり、ベッコウトンボが日本で最も多く見られる場所として知られる。魚部は開園前・・・続きをみる
|
北九州高等学校 魚部 |
7. |
 |
【残り○】 ¥330 [税込] 
The classical turbulence theory by Kolmogorov is reconsidered using Navier-Stokes' equat・・・続きをみる
|
Shunichi Tsuge |
8. |
 |
【残り○】 ¥2,200 [税込] 
第7弾。朝倉(針木含む)、鴨部、神田、北は行川まで。 |
武吉孝夫 |
9. |
 |
【残り○】 ¥1,650 [税込] 
過去に「新生児・未熟児センター」で勤務し、様々な奇形、脳や心臓の病気を持つ乳幼児と毎日直面していた院長が、その命の現場で感じ、今抱き続ける使命や伝えたいメッセージが込められた一・・・続きをみる
|
小住和徳 |
10. |
 |
【残り○】 ¥2,750 [税込] 
こんな「川図鑑」、今までなかった!
そんな本が魚部のホームリバー“紫川”をテーマに、誕生しました。
紫川に生息する水生生物224種を紹介した生き物図鑑と
流域のヒト・モノ・・・続きをみる
|
北九州高等学校 魚部 |
11. |
 |
【残り○】 ¥880 [税込] 
国民の資産1000兆円を生かす日本再生プランを大伴と橘が計画する。アラブの投資家と10兆円の「黒船」役のエネルギープロジェクトを進める。ロシアの巨大エネルギー会社がそのプラン・・・続きをみる
|
司 武 |
12. |
 |
【残り○】 ¥1,572 [税込] 
本書では、狭い意味での国益意識からは解決することができない諸問題に対して、国際社会が待望する1つの国際法廷、2つの資金メカニズム、3つの理念、そして4つの国際条約について書いて・・・続きをみる
|
犬塚直史 |
13. |
 |
【残り○】 ¥1,100 [税込] 
北九州の干潟にはどんな生き物がいるの?そんな疑問にお答えする本がついに完成!北九州にある数多くの干潟にはたくさんのいのちがあふれている。本書はそこに棲む多様な生き物の生態を凝縮・・・続きをみる
|
北九州高等学校 魚部 |
14. |
 |
【残り○】 ¥2,750 [税込] 
日本初の県別水生昆虫図鑑が誕生した!
本書は魚部(ぎょぶ)の高校生と、その仲間たちの約10年間の調査成果が結実した図鑑である。福岡県内で記録された水生甲虫9科、水生半翅10科・・・続きをみる
|
北九州高等学校 魚部 |
|