本・電子書籍
ねこみちグッズ
オフィス用品
|
701. |
 |
¥3,937 [税込] 
本著は上古の神界の状況をベースとし地球に於ける「秘玄の神霊経綸」の経緯を追検し、神約の実証で有る実際の世界改造の時節が遂に巡って来たと云う事の検証を綴った稀有の著なり。近代百余・・・続きをみる
|
酒井 誠念 |
702. |
 |
¥2,724 [税込] 
鎮守の森の暗闇に、沢山の鬼火が飛び交っている。
その中心にいるのは、悪霊に魅入られた女、翔子だ。
高校生の光一と陽子。そして歴史クラブ顧問の玲子先生が、
悠久の時を超えて・・・続きをみる
|
長谷川 幸信 |
703. |
 |
¥3,300 [税込] 
第25回新風舎出版賞の2次通過の長編小説。停年間近のサラリーマンと中国娘の恋の道。信一は佳作を自費出版後、新人賞を狙う。麗梅に小説創作を手解きするが、思わぬ結果を招いた。文化と・・・続きをみる
|
高木徳一 |
704. |
 |
¥2,640 [税込] 
ふと詩を書き始めてから、日々感じたこと、思ったこと、想像したこと、そんな言葉達を一つにしました。 |
柊 レン |
705. |
 |
¥1,834 [税込] 
第7回新風舎文庫大賞の出版化推薦作。停年間近のサラリーマンと中国娘の恋と愛のでこぼこ路の行き着く先は・・。北京のカラオケ店で、ホステスの麗梅は自分の腕の火傷を舐め回す信一に心・・・続きをみる
|
高木徳一 |
706. |
 |
¥4,032 [税込] 
私達が住む「清里の森」を第二の故郷にしたいとの想いから、別荘地貸借料の無謀な値上げや、水道料金の差別的な扱いをする地方公共団体を相手に圧勝した。おそらく日本国内で初めての事であ・・・続きをみる
|
中村 忠男 |
707. |
 |
¥2,420 [税込] 
戦前の日本でシャーロック・ホームズとその著者のドイルはどのような形で受け入れられていたのか。小酒井不木、小栗虫太郎、甲賀三郎、松本泰、高田義一郎、岡本綺堂らのドイルの翻訳やエッ・・・続きをみる
|
平山雄一 編 |
708. |
 |
¥2,619 [税込] 
宇久氏は、東シナ海に突き出た五島列島の宇久島を拠点に大海原を縦横自在に活躍した海賊・松浦党の一派。この一族は、南北朝期から室町初期にかけて大きな試練にさらされる。八代覚が選択し・・・続きをみる
|
新木涵人 |
709. |
 |
¥2,420 [税込] 
国境とは何か。(1)地理上、(2)制度、(3)アイデンティティの三つの国境のうち、下巻ではアイデンティテイの国境=精神の国境を扱う。その国境は、言語、宗教、民族の境界でもある。・・・続きをみる
|
岩木讃三 |
710. |
 |
¥1,769 [税込] 
今わが国には破産寸前の予備軍が200万人いるといわれ、現在多重債務者問題が大きな社会問題になっている。わが国には、財団法人日本クレジットカウンセリング協会という組織があり、こ・・・続きをみる
|
坂本 佶三 |
711. |
 |
¥2,585 [税込] 
1967年。40年前。選挙応援と現業で貯めた500ドルと片道切符で欧州へ。漂白の欧州せいかつ。白夜の北欧でアルバイト。VW購入。3万キロのシルクロード横断。その冒険ドキュメンタ・・・続きをみる
|
団塊太 |
712. |
 |
¥4,186 [税込] 
宇宙の創造から地球と人類の誕生に到る歴史の流れを唯物的に解説すると共に、その背景で有る真態「創造主の意図」並びに「諸神霊の働き」の推移を追検し、真実の「秘玄の流れ」を刻銘に著し・・・続きをみる
|
酒井誠念 |
713. |
 |
¥3,143 [税込] 
知られざるドイツ人哲学者カルシュ博士。注目のシュタイナー教育の本邦への紹介者である。彼は、戦前に14年にわたり、旧制松江高校で教育に心を尽くし、長崎の鐘で知られる永井隆をはじめ・・・続きをみる
|
若松秀俊 |
714. |
 |
¥1,980 [税込] 
今も昔も出逢いと旅立ちを見守って来た、九州最古の起点駅としての風格を今に伝える門司港駅。大正3年に建てられたヨーロッパ調の駅舎は、まさに門司港のシンボル的存在です。この写真集は・・・続きをみる
|
嶋田良二 |
715. |
 |
¥1,962 [税込] 
「ラッキー」は現在小生が飼っているキャバリア犬の名前で今年で7歳になります。【毎日がハッピーな自然流】の「ラッキー」が札幌の友人宅に飼われていたとしたら、きっとこんな感じなんだ・・・続きをみる
|
久保 賢二 |
716. |
 |
¥2,717 [税込] 
アルゼンチンは『タンゴ』『サッカー』が一般的にイメージされているが、一人の少年の成長を通じて、ごく普通のアルゼンチンの人たちの日常生活、人生を描いたアルゼンチン若手作家の一人、・・・続きをみる
|
山枡 ヘラルド |
717. |
 |
¥2,530 [税込] 
東京都交通局が満を持して登場した、都電久し振りの新型車である9000形。大正時代のデザインを踏襲し、今、全国的に注目を集めている。本書ではこの9000形の本線初試運転時の様子を・・・続きをみる
|
伊藤 丈浩 |
718. |
 |
¥2,970 [税込] 
2007年3月18日、パスモのサービスが開始された。当然都電もその対象となり、利用可能なシールが都電全車両に貼られた。そんな中、2005年6月に旧塗装に塗り戻されて注目されてい・・・続きをみる
|
伊藤 丈浩 |
719. |
 |
¥1,885 [税込] 
風雪吹きすさぶ夜の村に、大魔神の吼える声が響いている。
子供の頃から毎年のように、夏休みのたびに来ている田舎だったが、
冬に来たのは今回が初めてだった。夏の時とはまるで違う・・・続きをみる
|
長谷川 幸信 |
720. |
 |
¥2,001 [税込] 
相次ぐ不祥事、子供の非行化など、混迷の度を深めている。このような傾向に歯止めをかけるには、日本や日本人の成り立ちと、日本が辿ってきた文明の歴史に立ち戻ることが不可欠である。とり・・・続きをみる
|
上瀧 泰治 |
|